
どうも、仙道です!
コーチ・コンサル起業して
売上を獲得し続けるためには
『集客』が必要になります。
しかし、いきなり商品を
買ってくれるお客様を
集客することは難しいです。
そこで、必要となるのが
『見込み客』の集客。
見込み客とは、自分の商品を
購入してくれる可能性が高い人のことです。
ここでは、コーチ・コンサルに
実践してほしい見込み客の
獲得方法を解説していきます。
はじめに
見込み客を継続的に獲得し続けるために、
理解しておくべき項目を
2つ解説していきます。
- 集めたい見込み客像を明確にする
- 見込み客獲得の全体像を理解する
『王道の3Step』が気になるかもしれません。
しかし、王道の3Stepで成果を出すためには、
上記2項目を理解することが重要です。
しっかり確認しておいてください。
集めたい見込客像を明確にする
まずはじめに、
自分がどんなお客様を集客したいのか。
これを明確に決める必要があります。
理想のお客様(=ターゲット)を
設定することによって、
見込み客が集客できるようになるからです。
■ターゲット設定のメリット・デメリット
<メリット>
ターゲット設定をすることで、
ターゲットを集客するためのメッセージ発信や
ターゲットに合わせた集客方法が実践できます。
しかし、
「ターゲットを絞ると
・お客様が減ってしまうのはないか」
このような質問をされることも多いです。
確かにターゲットを絞ることで、
お客様の数は減ります。
しかし、ターゲットを絞るからこそ、
自分の業種・業界でNo.1のポジションを
築くことができ、売上が伸びていきます。
業種・業界でNo.1のポジションの獲得。
これがターゲット設定の大きなメリットです。
<デメリット>
ターゲット設定を間違えてしまうこと。
これがターゲット設定の大きなデメリットです。
ターゲット設定を間違えてしまうと、
ビジネスが上手くいかない状態になるため
十分注意が必要になります。
ただし、設定を大きく間違えなければ
修正していくことができるので安心してください。
ターゲット設定を間違えないためには、
1番最初にターゲットを考える際に、
しっかり時間をとって、
ターゲット設定することです。
■理想のターゲットを明確にする7つの質問
理想のターゲットをミスなく設定するために、
7つの質問をご紹介します。
7つの質問をしっかり考えることで、
理想のターゲットが明確にできます。
【質問1】
自分の業種・業界(=市場)を
「自分が売れる状態」まで細分化すると、
どのような市場になりますか?<参考例>
目標達成コーチ
・起業コーチ
・・ダイエットコーチ
・・恋愛コーチ
・・・男性向け
・・・女性向け=恋愛コーチの女性向けなら自分が売れる自信がある!
【質問2】
細分化した業種・業界の中で、
あなたの理想のお客様の性別・職業・年齢層は?
【質問3】
もしあなたに頭を下げて
お願いしてくるお客様がいたら、
その人はどんな人か?
【質問4】
ターゲットは
「どんな夢、願望、欲望」を持っているか?
【質問5】
ターゲットはどんな
「悩み、苦しみ、痛み」を持っているか?<調べるときの参考サイト>
・Yahoo! お悩み掲示板
・教えて!goo
・Amazonの購入者レビュー
【質問6】
もし「お金をいくらでも払う!」
そう言ってくるお客様がいるとしたら、
具体的にどんな変化に対してでしょうか?(ビフォー・アフターはどうなっているか)
【質問7】
ターゲットが自分でも
気が付いてない 「潜在的な悩み、欲求」は何か?
見込み客獲得のために
ターゲット設定は、とても重要な要素です。
そのため、ここではお伝えしきれない内容も
たくさんあります。
もし、自分が理想とするターゲットが
まだ明確になっていない場合は、
こちらの記事を参考にして
自分の理想のターゲットを設定してください。
・・↓
ターゲット設定から業界No.1ポジション獲得する方法
見込客獲得の全体像を理解する
コーチ・コンサルなどの起業家が
見込み客を獲得するまでの
全体像を解説します。
■見込み客獲得までの全体像
- 差別化ブログ(ワードプレス)
- アメブロ
- SNS
- PPC広告 など
・・↓
リスト獲得LP・・↓
リスト獲得(=見込み客獲得)イメージ|リスト獲得の全体像
「リスト」とは、
メールアドレスのことを意味しています。
コーチ・コンサルなど、
個人起業家にとっての見込み客獲得は、
『見込み客のメールアドレス獲得』を意味します。
多くの個人起業家の場合は、
店舗・事務所を構えて
ビジネスをしていません。
なので「集客」と言っても、
お店や事務所に来てもらう集客とは違います。
お店や事務所に置き換わるものとして
オススメなのが『ブログ』です。
ブログを起点として、
見込み客のメルマガリストを集める。
これが個人起業家にオススメの
見込み客獲得の全体像です。
■なぜメールアドレスを集めるのか
『メールアドレスの獲得
・=見込み客の獲得』
その理由は、メールアドレスを獲得すれば、
見込み客に自分からメッセージできるからです。
メールを使って、見込み客に
・価値ある情報を届ける
・セールスのメールを送る
・セミナーの案内を送る など
起業家側から積極的にアプローチでき、
そこから売上獲得に繋げることができます。
例えば、
見込み客のメールアドレスが無い場合。
自分の商品をセールスしたくても、
見込み客に働きかけることができません。
反対に、メールアドレスがあれば、
自分のタイミングで商品を
セールスして売上に繋げることができます。
■ メール=プッシュ型のメディア
メールのように自分のタイミングで
見込み客にアプローチできるメディアのことを
『プッシュ型』といいます。
プッシュ型とは、売り手側(起業家側)に
主導権がある集客方法です。
つまり、見込み客に対して起業家が
直接アプローチすることできます。
極端な例ですが、見込み客に対して
「新商品を買ってください」と、
直接連絡することができる。
これがプッシュ型の強みです。
売り手側が見込み客に対して
能動的に働きかけることができるため、
売り手が売上が欲しいタイミングで
セールスすることが可能になります。
『いつでもセールスすることができる
・見込み客を手元に集めておく』
そのために最も有効なのが、
メールアドレスを獲得することです。
<1つ注意点>
セールスのメールを送ったからと言って、
セールスが成功するわけではありません。もしも、下手なセールスメールを送ってしまえば
見込み客に嫌われてしまい、
メールが届かなくなることもあります。メールからセールスを成功させるためには、
メールを受け取った見込み客が
思わず商品を購入してしまいたくなる
メールを送ることが必要です。「セールスメールを送っておけば大丈夫」
そう誤解しないように気をつけてください。※見込み客が商品を購入したくなる
セールスメールについては
別の記事で解説することにします。
<メール(プッシュ型)のメリット>
- 意図的に見込み客に向けてメッセージを配信して行動しやすい状況を作ることができる
- 見込み客が抱えているお悩み解決商品を提供する場合はプッシュ型が効果的
<メール(プッシュ型)のデメリット>
- 情報配信の頻度が多すぎると見込み客に嫌われる可能性がある
- 配信頻度が少なすぎても、見込み客からの信頼を得ることができず、成果(売上)につなげることが難しくなる(最低でも週に1回の配信が必要)
■メールアドレスの獲得に欠かせないLP
見込み客のメールアドレスを
集めるためにはLPが必要になります。
LPとはランディングページ
(Landing Page)の略称です。
ランディングページとは、
見込み客のメールアドレスを獲得するために
必要となる1つの手紙だと思ってください。
実際にLPを作ったことが無い場合は
イメージがつきにくいと思うので、
参考例を見てもらえればイメージがつくと思います。
参考例|仙道達也のランディングページ
https://sendo-coach.com/landingpage/
上記URLのような縦長1枚のページを ランディングページと言います。
見込み客に対して、いきなり
「メールアドレス教えてください」と言っても
メールアドレスは獲得できません。
ランディングページを経由して、
自分や自分のビジネスに興味を持たせることで。
メールアドレス獲得に繋がっていきます。
LPの具体的な作り方については、
こちらで解説しているので
自分で作る際の参考にしてください。
・・↓
集客ブログのランディングページ成約率を上げる3つの要素
見込み客の集客3Step
Step1:差別化ブログを構築する
差別化ブログとは、
ライバルとの差別化が明確になっている
集客ブログのことです。
差別化とは
周りのライバルと比較して、
「自分の商品・サービスは
ここが違う・ここが優れている」
そういえる部分を明確にし、
独自の立場を構築すること。
差別化を明確にすることが、
ブログで見込み客を集客するために
必要な条件になります。
ではどのようにして、
ブログで差別化するのか。
その答えが『差別化コンセプト』です。
ブログ集客成功に欠かせない差別化コンセプト
差別化コンセプトとは
自分がどのように差別化して
ビジネス活動をしていくのか。
これをわかりやすく・シンプルに表現したものです。
自分の差別化コンセプトに合わせて
ブログを構築していくことで、
ライバルに差をつけることができ、
見込み客の集客も可能になります。
- ブログ
- SNS
- リスト獲得のLP
- メルマガ
- ステップメール など
自分のビジネス活動に一貫性を持たせ、
見込み客を惹きつけるために、
とても重要な要素となる。
それが差別化コンセプトです。
差別化コンセプトが
ビジネス成功の“最大の鍵”といっても、
過言ではありません。
起業成功に欠かせない
差別化コンセプトは
必ず作成してください。
具体的な方法はこちらの記事で解説しています。
差別化ブログの作り方
差別化コンセプトが作成できたら、
実際にブログを構築していきます。
ブログを構築する方法は
次の2つがオススメです。
1:アメブロ
2:ワードプレス
アメブロとワードプレスは
それぞれ特性が違うので、
どちらが良い・悪いというものではありません。
これからブログ集客を始める場合は、
2つとも実践できれば、
集客で成果が出るスピードが早くなります。
ここではアメブロとワードプレスの特性を
ご紹介しておきます。
まずは2つの特性を理解した上で、
自分が取り組みやすい方から
ブログを構築してください。
オススメは、
最初にアメブロをやりながら、
同時にワードプレスを地道に
作っていくことです。
■アメブロ
アメブロとはAmebaブログの略称。
アメブロは国内最大のユーザー数を誇る
無料ブログサービスです。ユーザー同士が活発に
交流できる機能が
豊富に用意されています。■アメブロ特性
<メリット>
ユーザー同士が交流できる機能が豊富
同じ興味を持つ仲間が集まるコニュニティが存在する
ブログを始めてから早い段階で読者にブログを読んでもらえる<デメリット>
SEOに弱い(Googleなどの検索エンジンから見つけてもらいにくい)
原則として商用利用が禁止されている
記事を書くだけじゃなくて
広告が表示される(有料で解除できる)<必要な費用>
無料でアカウントを作成して
スタートすることができます。しかし、広告の表示を無くすためには、
月額1,008円(税込み)の料金が必要です。
■ワードプレス
ワードプレス(WordPress)とは
ブログやホームページなどのWEBサイトを
作るために利用するシステムのことです。ワードプレスは、
SEOに強いサイトが作れるため、
多くの起業家た集客ブログ構築に
利用しているシステムです。※ SEOに強いとは
Google・Yahoo!で検索された時、
検索結果の上位に表示されること。■ワードプレスの特性
<メリット>
検索から記事を見つけてもらえる
質の良い見込み客が集まりやすい<デメリット>
成果が出るのに時間がかかる(早くても半年)
継続には最低限の維持費がかかる<必要な費用>
サーバー費用:初期費用+月額費用(サーバー会社によって様々)
ドメイン費用:年間1000円前後
Step1のまとめ
はじめに差別化コンセプトを作成する。
そして、差別化ブログを構築する。
差別化ブログは、
・アメブロ
・ワードプレス
この2つのシステムで作成する。
短期間で成果の出やすいアメブロから初めて、
徐々にワードプレスに移行する。
これがオススメの取り組み方。
Step2:リスト獲得のランディングページを作る
ブログから見込み客のメールアドレスを
獲得するためのランディングページ(LP)を
作成します。
差別化ブログにアクセスしてくれた見込み客を
ランディングページへと誘導して、
そこからメールアドレス(リスト)を獲得する。
この流れを構築することが重要です。
リスト獲得のランディングページを作るポイント
ランディングページは
自分の差別化コンセプトに沿って、
メッセージを作成することが重要です。
- 見込み客のメリット
- 見込み客のベネフィット(手にすることができる未来像)
- オファー内容(特典、保証、限定性など)
- メールアドレス登録フォーム(CTA)
上記の要素が、リスト獲得に繋がる
重要なポイントになります。
リスト獲得用のランディングページを
作るための具体的な方法については、
別の記事で詳しく解説しているので、
そちらの記事を参考にしてください。
初めてランディングページを作る人でも
簡単に作成できるように、
LPのテンプレート(構成の事例)も
紹介しています。
・・↓
集客ブログのランディングページ成約率を上げる3つの要素
Step2のまとめ
差別化コンセプトを基にして、
リスト獲得用のLPを作成する。
作成のポイントは、
・見込み客のメリット
・見込み客のベネフィット(手にすることができる未来像)
・オファー内容(特典、保証、限定性など)
・メールアドレス登録フォーム(CTA)
上記の4つを意識すること。
Step3:SNSを活用してブログ・LPへのアクセスを増やす
ブログ・LPを作った初期の段階では、
SNSを使ってアクセスを増やしていきます。
差別化ブログやLPは作ったからといって、
勝手にアクセスが集まるものではありません。
アクセスを集めるための施策が必要です。
差別化ブログのアクセスアップは
『SEO対策』が有効になります。
『SEO対策』とは
見込み客がキーワードを検索した際に、
自分のサイトが検索結果の上位に
表示されるようにすること。差別化ブログのSEO対策について、
詳しくはこちら
→ SEOに強い記事の書き方|ブログ集客初心者のための3Step
SEO対策は、有効な手段ですが、
成果が出るまでに半年近く
時間がかかってしまうことが欠点です。
ブログ・LPを作ったのに
半年間リストが取れない。
このような状態では意味がありません。
そこで、アクセスが集まりにくい
初期の段階では、SNSを使って
ブログ・LPへのアクセスを集めていきます。
SNSを使ったアクセスアップ方法
- Youtube
- LINE@ など
SNSの投稿を利用して
自分のブログやLPへアクセスを集めます。
例えば、
『コンサル起業でよくやる3つの間違い』
このようなテーマでブログ記事を
作成したとします。
記事へのアクセスを集めるために、
・Facebook
・Twitter
・LINE@
これらを利用して次のようなに投稿します。
<SNS投稿|参考例>
=============
方向性が決まらないので
差別化できない?本当?
=============★もっと詳しく
理解したい人はコチラ★3分程度で読めます
⇒ ブログのURL
==============
Youtubeの場合は、
動画のフリースペース欄に
リスト獲得LPのURLを記載します。
動画と一緒にLPのURLを記載する
・・↓
Youtube動画を見てくれた見込み客
LPのURLをクリックしてくれる
・・↓
LPからリスト獲得する
上記の流れを作ることで、
Youtubeから見込み客を獲得することができます。
<参考画像>
LPのURLを記載する時のポイント
動画と一緒にLPのURLを記載する時は、
単純にLPのURLだけを記載しても
効果がありません。
LPのURLを記載する時は、
見込み客が思わずURLをクリックしたくなる
文章を一緒に記載してください。
<参考例>
集客苦手だった172名が15万、30万の契約を
獲得できた完全差別化ブログの作り方とは!?無料でウェブセミナー公開中!
↓
URL
Step3のまとめ
『ブログ・LP作成した初期の段階では、
積極的に SNSを活用して、
ブログ・LPへのアクセスを集める』
一定のアクセスが集めることで
そこから見込み客の獲得(リスト獲得)が
できるようになります。
まとめ
見込み客の獲得は、
起業家のビジネスを成功のために
何よりも重要な活動です。
特に見込み客の
メールアドレスの獲得。
これが非常に重要になります。
もし現時点で、思うように
見込み客が獲得できたいない場合は、
3つのメディアを活用して見込み客の
集客を始めてください。
- 差別化ブログ
- ランディングページ(LP)
- SNS
上記の3つのメディアを活用すれば、
必ず見込み客を獲得できるようになります。
しかし、
・何から始めればいいのかわからない
・まだ何もやったことがない
・すでに頑張っているけれど成果がでない
このような悩みを抱えている場合は、
『差別化コンセプト』の作成から
はじめてください。
差別化コンセプトは、
見込み客獲得だけでなく、
起業家としてのビジネス成功のために、
最も重要な要素だからです。
差別化コンセプトの作成方法は
こちらの記事で詳しく解説しています。
・・↓
起業家の成功に欠かせない差別化コンセプトの作り方
差別化コンセプトができることで、
ライバルとの差別化ができ、
業界No.1ポジションを確立することができます。
ぜひ、自分だけの差別化コンセプトを
手に入れて、ビジネス成功に繋げてください。
動画9点セット&メルマガの感想