どうも仙道です。
起業して成功したいと思ったらビジネスプランを考えたりするかもしれません。しかし、まずはメンターをつけることをおすすめします!
本記事では、メンターを作るのがおすすめの理由や具体的な探し方を解説するので「起業したいけど何から始めれば良いか分からない」という方は、ぜひ参考にしてください。
起業に重要なメンターとは?
メンターとはあなたが何かをする際に指標とすべき師匠のような存在。
たとえば、野球やサッカーなどのスポーツをやる時に「あの人みたいになりたい」と目標を描くことがありますが、その起業家バージョンを「メンター」と呼びます。
明確な指標を見つけることで、自分自身の思想・方向性・コンセプトがブレなくなり、成長速度を高めることが可能です。
経営の指標になる存在
起業は平坦な道ではなく、常に「選択」を迫られます。無論、正解は誰にも分かりませんが、いずれにしても起業家としての姿勢が試されるでしょう。
さらに言えば、起業家は孤独な道でもあります。孤独が故に、「この施策は間違っているかも」「もっと良い方法があるのでは」と一人で悩むこともあり、そんな時にメンターが進むべき道筋を照らしてくれるのです。
メンターは起業成功の鍵
まず大前提として、企業の成功率を高めたいなら「実際に成功している人」からアドバイスを受けるのがおすすめ。
一見すると当たり前に思えますが、無駄なプライドが邪魔をして「一人で十分」と考える方も多く、そのほとんどが起業に失敗しているのです。
上記の理屈は起業でも同様。あなたがぶつかる壁を「すでに経験している人」は世の中にたくさん存在するので、先人たちの知恵や経験を活かすのが成功への最短ルートといえるでしょう。
もしメンターがどんなものかイメージできない場合は、以下のリンクから仙道塾をチェックしてみてください。集客方法を改善して、年収の大幅アップに成功した起業家の声をお届けしています。
メンターは複数でも良い
「師匠」「指標」といった言葉を聞くと、メンターは一人に絞らなければならない、と考える方もいるかもしれませんね。
たしかに、色々な人に目を向けすぎると、自分のビジョンや方向性がブレそうな印象もありますが、結論から言うとメンターを1人に絞り込む必要はありません。
たとえば、自分のビジネスや理想に関連する領域で、それぞれ気になるメンターがいるとしましょう。
同じ領域では逆効果になるリスクがある一方、以下のようにそもそも分野が異なっていればなんら問題はないのです。
- ビジネスに関するメンター
- ブログに関するメンター
- 生き方としてのメンター
- プログラマーとしてのメンター
- ライティングに対してのメンター
上記は、同じ分野に重複したメンターが存在せず、自身が求めるジャンル・領域ごとにメンターがいる状態。
各分野で最適な選択が行えるので、当然ビジネスにも好影響を与えるでしょう。
起業時のメンターの探し方
メンターを探す際は、主に以下3つの方法があります。
- 書籍
- ブログやSNS
- 人からの紹介
1つずつ詳しく見ていきましょう
書籍でメンターを見つける
書店にはビジネスに関連する本が大量に存在するため、その中から尊敬できる人・惹かれる人を見つけてみましょう。
その際、業種やジャンルなどは一旦置いておき、起業家としてのメンターを見つけるのがポイント。当記事を読んでいる方は、さらに「個人起業家のメンター」まで絞り込むのもおすすめです。
ブログやSNSからメンターを見つける
起業家なら、SNSやブログをやっているケースも多いはず。そうしたメディアを通じて探せば、比較的簡単に見つけられるでしょう。
ただし、中には商材を販売するために、あえてメンターを装っているアカウントも存在します。
一見すると煌びやかに見えますが、そんな表面的な情報に踊らされては、無駄なコストを支払うことになるので、必ずアカウントの信憑性を確かめてください。
人からの紹介
意外に思うかもしれませんが、メンター探しは「人から紹介してもらう」のも有効です。
SNSやインターネットがあるだけに、やや非効率的ではあるものの、以下のポイントから最もおすすめできる探し方なのです。
- 知人・友人の所感が聞ける
- すぐに会って話せる
- 安全性が高い
起業してサラリーマン時代より稼げるようになりたい。 起業してもっと自由な時間が欲しい。そうした気持ちで起業を志す人は少なくないでしょう。 起業をしたなら失敗はしたくない。 起業して失[…]
起業のメンターはビジネスの達人がおすすめ
起業をしたらメンターを見つけるべきなのですが、ここではあくまでも、ビジネスに精通したメンターを見つけるのがおすすめです。
ここではその理由を詳しく確認していきましょう。
起業はモデリングが重要だから
起業の成功率を高めたいのなら、実際に成功した人物の真似・踏襲(モデリング)することが重要です。
先人の知恵や実体験から学び、自分自身の選択に落とし込むことで、最速最短の成功ルートになるでしょう。
そして、その際のメンターは自分の事業と関連性があるだけでなく、実際に起業を経験した人物がおすすめ。メンター探しの時点で自分がモデリングしたと仮定し、しっかり役立つかどうかで選ぶと良いですよ。
ゼロからの創出は効率が悪いから
事業を始める際は、ゼロからすべてを考えてはいけません。ビジネスモデルや運営体制、資金調達のやり方に至るまで、まずは事例や失敗例をリサーチし、その中から自分好みのやり方とオリジナリティを加えてみてください。
メンターをTTPする具体例
モデリングはTTP(徹底的にパクる)と表現されることも多く、最強+最速最短のスキルとして活用されています。
メンターのTTPは起業成功への近道。以下の具体例を押さえてさっそく実践してみてください。
TTPの具体例
たとえば、様々なアイデアが生まれてきたとして、その中から何を優先して実践するべきか悩む時がやってきます。
その時に、メンターならどのように選択をするのかと考え、その考え方を取り入れるのです。
また、メンターの口から語られるアイデアなどもモデリングできますが、自分に落とし込む際にあえてアイデアとズラして考えてみると良いでしょう。
あくまでもTTPするのはベースであり、最終的には自分の起業のアイデアとして形にしなければなりません。
Nameどうも、仙道です!起業をするにあたって「モデリングするとよい」ということはよく言われます。モデリングは既に成功している人、上手く行っている人を真似することによって、成功に早くたどり着く[…]
起業時にメンターを正しく活用する方法
ただメンターをつけただけでは意味がないため、ここからは具体的な活用術をチェックしていきましょう。
起業の成功率をより高められるよう、ぜひ参考にしてください。
What(何を)ではなくHow(どうやって)を学ぶ
起業という分野におけるメンターからは、何をするか(What)よりもどのように(How)を大事にして学びとることが重要になります。
何を(What)はアイデアや具体的な内容であることが多く、実際にビジネスアイデアや具体的な手法などはメンターだけに限らず世の中にゴロゴロと転がっています。そうした具体的なものよりも、どのように(How)の部分を意識してメンターから学ぶことを意識していきましょう。
How(どのように)は、考え方や取り組む姿勢、その答えに行き着くまでの経緯などを知らなくてはいけません。起業して成功するには、そうしたプロセスが何よりも強い資産となるのです。
考えた上でフィードバックを求める
メンターに相談できるとしても、ただ闇雲になんでも聞いていては成長に繋がりません。
何かを思いついた時は、そこに行き着くまでに何を考え、どう捉えたどり着いた答えなのかも含め、そうしたプロセスにおいてのフィードバックをもらうことを心がけていきましょう。
起業時はメンターをモデリングしよう
本記事では、起業時にメンターをつけるのがおすすめの理由や、活用術を解説してきました。
メンターは師匠のようないイメージであり、モデリングすることでゼロからビジネスを創出するよりも効率的に起業できます。一方、SNSで探すと情報商材を掴んでしまうリスクがあるため、基本的には人からの紹介や本がおすすめ。
また、もし上手く探す自信がない場合は、以下のリンクから仙道塾を覗いてみましょう。実際に成功を収めた起業家の生の声を掲載しており、メンターになり得る人物も多数在籍していますよ。