どうも、仙道です!
コーチ・コンサルなどの起業家であれば、
見込み客のメルマガリストを集めること。
これが非常に重要になります。
見込み客のメルマガリストが
手元にあれば、セミナー集客や
商品・サービスの販売に繋狩りやすくなり、
売上を獲得しやすくなるからです。
しかし「どうすればメルマガリストが
集まるのか分からない」そう悩む人は
非常に多くいます。
そこで今回は、コーチ・コンサルなどの
起業家にオススメのメルマガリスト
獲得方法についてお伝えします。
ビジネス初心者でも成果がだせる方法なので、
ぜひ内容を確認し、実践してみてください。
メルマガリストとは何か?
メルマガリストとは、
見込み客のメールアドレスのことです。
「リスト獲得」「リストを集める」などと
表現されることが多いです。
見込み客とは、
自分のお客様になる可能性が
ある人のことを意味しています。
メルマガリストは“質”が重要
メルマガリストは、
ただ闇雲に集めればいいものではありません。
集めるメルマガリストの“質”が低いと
自分のお客様になる可能性も低くなります。
“質”が高いメルマガリストとは
- 自分のお客様になる可能性が高い人
- 自分に好感を持ってくれている人
- 自分のファンになりやすそうな人
- 自分の商品・サービスへの興味が高い人 など
このような人たちのメルマガリストを
集めることができれば、
売上獲得に繋げやすくなります。
“質”の高いメルマガリストを集めるための大前提
メルマガリストの質を高めるためには、
2つのポイントが重要になります。
ポイント1:ターゲット設定をすること
ポイント2:差別化コンセプトをはっきり伝えること・示すこと
■ポイント1:ターゲット設定をすること
ターゲット設定とは、
自分がビジネスをする相手を
明確にすることです。
『自分の商品・サービスは
・誰に向けたものなのか』
それを明確にする必要があります。
ターゲット設定は、次の3つのステップで
実践することができます。
【ステップ1】自分が勝てる市場を決める
・・↓
【ステップ2】市場を細分化する
・・↓
【ステップ3】No.1になれるところでターゲットを設定する
市場とは、
自分がビジネスをしている
業種・業界のことと考えてください。
自分が勝てる市場とは、
自分の強みを活かして
No.1のポジションを狙える市場のことです。
具体的なターゲット設定の方法については、
別の記事で詳しく解説しています。
もしまだ、自分のターゲットが
明確になっていない場合は、
記事を参考にしてターゲットを明確にしてください。
・・・
仙道 どうも、仙道です! マーケティングの勉強をしていると「ターゲット設定が大事」といわれています。しかし、「ターゲットの設定が大事」と頭ではわかっていても、できない・やり方がわからないという人が多いものです。 […]
■ポイント2:差別化コンセプトをはっきり伝えること・示すこと
差別化コンセプトは
メルマガリスト獲得のためには、
非常に重要な要素です。
なので、まだ差別化コンセプト
明確になっていない場合は、
しっかり作成して欲しいと思います。
差別化コンセプトとは
自分の商品・サービスや自分自身を
どのようにライバルと差別化するのか。
そして、ビジネス活動をしていくのかを
わかりやすく・シンプルに表現したものです。
差別化コンセプトを作成することで、
自分のビジネス活動に一貫性を
持たせることができます。
ここでいう一貫性とは、
見込み客に伝えるメッセージがブレない
ことを意味しています。
メッセージに一貫性があることで、
信頼感や安心感をお客様に与えるので、
メルマガリストの獲得に繋がりやすくなります。
差別化コンセプトは、
メルマガ獲得のためだけではなくて、
ビジネス成功そのもののために、
非常に重要な要素です。
- 【ステップ1】売れる市場を探す
- 【ステップ2】マーケモデリング技術を使う
- 【ステップ3】自分の強みを明確にする
- 【ステップ4】売れる市場とターゲットを明確にする
- 【ステップ5】ライバルの強み・弱みを明確にする
- 【ステップ6】差別化コンセプトと完成させる
上記、6つのステップで
起業成功には欠かせない、
差別化コンセプトを作成できます。
- ブログ集客
- メルマガリスト獲得
- ファン構築
- セールス成功 など
起業家としての活動の
あらゆるシーンで役に立つので、
必ず差別化コンセプトは作成してください。
ステップ1からステップ6の
実践方法については、
こちらの記事で詳しく解説しています。
・・・
仙道達也 どうも、仙道です! ビジネスで売上を獲得していくためには、様々なマーケティング戦略が存在します。数ある戦略の中でも、個人起業家が売上を獲得するために重要なのがライバルとの差別化です。 ライバルとの[…]
メルマガで稼ぐための「質の高いリスト」を集める方法
ここからは具体的に、
「どのようにして
・メルマガリストを集めるのか」
その方法について解説していきます。
私のオススメする方法は、
以下の2ステップです。
ステップ1:ランディングページ(LP)を作成する
ステップ2:ランディングページにアクセスを集める
ステップ1:ランディングページ(LP)を作成する
ランディングページを作成する目的は1つ、
メルマガリストを獲得することです。
ランディングページ(略称:LP)とは、
メルマガ登録をしてもらう為の
1つの手紙だと思ってください。
実際に私が使っているランディングページ
を参考にしてイメージを掴んでください。
<仙道達也のランディングページ例>

■ランディングページ(LP)に必要な要素
ランディングページからメルマガリストを
集めるためには、見込み客にとって
有益な価値を提供することが重要です。
メルマガリストを集めるということは、
メルマガ読者を集めることになります。
- メルマガ読者になってください
- 私のメルマガを読んでください
- 無料なので登録してください など
ただ単に「お願い」をするだけでは、
メルマガ読者を増やすことはできません。
メルマガリスト=メルマガ読者を
集めるためには、登録自体が無料でも、
登録するだけの理由が必要になります。
例えば次のような情報です。
- 見込客が欲しい情報がある
- 見込客が興味ある内容がある
- 登録時の特典が魅力的・特典が欲しい
- 今抱えている悩みを解決する内容がある
- 見込客が身に付けたい内容がある など
コーチやコンサルなど起業家として
活動しているということは、
見込客が抱える悩みや問題を解決するための
価値を提供をしているはずです。
例えば、集客コンサルなら
集客についてのノウハウやスキルを
提供していると思います。
メルマガに登録してもらい、
メルマガリスト獲得につなげるためには、
集客で悩んでいる見込み客に向けて、
その解決策を提示してあげることが大切です。
見込客が抱える悩み・問題点に対して、
解決策や見込み客が知りたいであろう
情報を提供してあげること。
そうすることで、見込み客は、
こちらが提供する内容が気になり、
メルマガ登録という行動をしてくれるからです。
■メルマガリストを獲得できるLPの3つの条件
メルマガリストが獲得できる
ランディングページを作るには、
3つの条件があります。
条件1:差別化コンセプトが明確である
条件2:見込客の悩みが明確になっている
条件3:見込客が手にする嬉しい変化が明確である
この3つの条件を満たすことができれば
メルマガリストが獲得できる
ランディングページになります。
条件1:差別化コンセプト
目次1の中で解説しているので、
再度ご確認ください。
条件2:見込客の悩みが明確になっている
これについては、ターゲット設定が
非常に重要になってきます。
自分のターゲットを設定したのちに、
そのターゲットが何に悩んでいるのか。
どんな情報を求めているのか。
それを明確にする必要があります。
ターゲット設定については、
目次1の内容を再確認してください。
そして、ターゲット設定ができたら、
ターゲットの悩みを明確にしていきます。
<ターゲットの悩みの見つけ方>
ターゲットの悩みを見つける方法や、
その内容に『正解』はありません。
唯一、正解があるとすれば、
それは見込み客について徹底的に
調べ、見込み客を知ることです。
見込み客を徹底的に調べることで、
見込み客が知りたい情報、
欲しい情報を明確にすることができます。
<見込み客の『感情』を調べる>
見込み客の感情を把握することが、
見込み客をメルマガ登録という行動に
繋げるためのメッセージを作りに役たちます。
世間一般的には、
「感情は外に出さないほうがいい」という
暗黙のルールのようなものがあります。
- 感情を出すことは恥ずかしい
- 自分の感情は表現しづらい
- 感情的になるのはダサい など
そのため、見込み客の感情を調べることは、
なかなか難しいように感じるかもしれません。
しかし、インターネットが発展している今、
WEB上に、見込み客の感情が
たくさん溢れています。
見込み客の感情を調べるためには、
次の2つのWEBサイトを参考にしてください。
見込み客の感情が調べやすいWEBサイト
- Amazonのレビュー
- Q&Aサイト(ヤフー知恵袋など)
1.Amazonのレビュー
自分が提供する商品・サービスに
近いもの・そっくりなものを購入した
お客様のレビュー(感想の声)が参考になります。
- 購入前の悩み
- 購入後の感想
- どう感じたのか
- 褒めているとこ
- けなしていること
こうしたポイントに注意しながら、
サイトを活用してください。
2.Q&Aサイト(ヤフー知恵袋など)
「ヤフー知恵袋」や「教えて!goo」
これら代表されるようなQ&Aサイトでも、
見込み客の感情を見つけることができます。
しかし1つだけ、注意点があります。
それは『質問の回答ではなく、
質問者の言葉だけ』をリサーチすることです。
回答者の言葉は、いい加減なものも多いです。
なので回答者の回答は、あくまでも参考程度にしてください。
条件3:見込客が手にする嬉しい変化が明確である
見込み客が手にする嬉しい変化を
『ベネフィット』と言います。
ベネフィットが明確なLP、
ベネフィットがわかりやすいLPは
メルマガリストが集めやすいです。
理由は、どんな人でも、
ベネフィットを手にしれたくて
行動するからです。
<ベネフィット参考例>
メルマガリストが1万件あれば、
自分が好きなタイミングで
売上を作ることができる
ブログ集客できるようになれば
集客の不安から解放される
見込み客が自分のメルマガに登録すると、
どんな良いことがあるのか。
どんな変化・成長ができるのか」
それをベネフィットとして明確に伝え、
ランディングページを作成してください。
ベネフィットは非常に重要な要素になるので、
詳しくは別の記事で解説しています。
ぜひチェックしておいてください。
・・
仙道 どうも、仙道です! リスト獲得のランディングページ(LP)やセミナー募集のセールスレターを書いても思うような反応がない。 もしあなたが、そう悩んでいるとすれば、『ベネフィット』がうまく表現できていない[…]
■メルマガリスト獲得につながるランディングページ4つの構成
ランディングページは大きく分けて、
次の4つの構成から作られています。
- ヘッドコピー
- 問題提起
- 解決策の提示
- クロージングコピー
<ヘッドコピー>
パソコンやスマホで
ランディングページを見たとき、
最初に見る画面のことです。
よく知られているキャッチコピーは、
このヘッドコピーの中に含まれます。
<問題提起>
見込客が抱えている問題を
言葉にして伝える箇所です。
- すでに見込客が気づいている問題(顕在ニーズ)
- まだ見込客が気づいていない問題(潜在ニーズ)
この2つのタイプの問題があります。
見込み客からの反応が取りやすいのは顕在ニーズです。
あなたが提供する解決策と合わせて
ランディングページに記載することで、
メルマガ登録をしてもらう確率が高くなります。
<解決策の提示>
見込客が抱えている悩みや問題の
解決策を提示します。
私のオススメは、メルマガ登録後に
ステップメールを配信する手法です。
ランディングページの中に、
ステップメールの内容や詳細を記載して、
見込み客が抱える悩み・問題の
解決策の提示します。
<クロージングコピー>
見込客にメルマガ登録してもらうために、
背中を押してあげるための文章のことです。
「特典」「限定性」などを用いて、
登録を促してあげることが多いです。
見込客が「これは登録した方がお得!」
「登録しないなんて損だ!」などと
感じるようにしておくのがポイントになります。
ランディングページの書き方について、
されに詳しくはこちらの記事を
チェックしてください。
・・
ども、仙道です! コーチ、コンサルとして活動をする上で、ランディングページを作った方が良いと言われ自分で書いてみたことはあるかもしれません。しかし、ランディングページを書いてみたもののなかなか思うようにメルマガリストを集めることができ[…]
ステップ2:ランディングページにアクセスを集める
ランディングページが作成できたら、
ランディングページを
できるだけ多くの見込み客に見てもらう
必要があります。
私がオススメしているのは、
次の3つの媒体(メディア)から
ランディングページに誘導することです。
- ブログ
- Youtube
1.ブログ
アメブロやワードプレスで
作成したブログの中から
ランディングページに誘導する
・・↓
ランディングページから
メルマガリストを獲得する
コーチ・コンサルなどの起業家にとっては、
王道とも言える手法ですが、
非常に有効な手法なので、
ぜひ実践して欲しいと思います。
2.Facebook
Facebookのタイムラインや、
Facebookの個別メッセージを活用して、
自分のランディングページのURLを
紹介・拡散してもらいます。
そうすることでたくさんの人に
自分のランディングページを見てもらい、
メルマガリストの獲得に繋がっていきます。
・自分のタイムラインにランディングページの
・URLを投稿してみる
・自分のランディングページを紹介してくれそうな人に
・直接メッセージを送ってみる
初めはこうした方法から始めてみてください。
3.Youtube
Youtubeからランディングページに
アクセスを集めるためには、
Youtubeの動画説明欄に
ランディングページのURLを記載します。
Youtubeの動画の内容は、
自分が普段配信しているもので
問題ありません。
↓
動画説明欄に記載されたURLから
ランディングページを見る
↓
メルマガリストにつながる
この流れも有効なので、
ぜひ実践してください。
まとめ
今回はメルマガリストの集め方について、
有効な2ステップをお伝えしてきました。
メルマガリストを獲得するための
ランディングページ(LP)の作成は、
最初は少し難しく感じるかもしれません。
「見込み客が登録してくれるために
・上手く書かないといけない」
そんなふうに考えてしまう人が多いです。
しかし、上手な文章を書くことよりも、
今回解説したポイントの方が
はるかに重要です。
- ターゲットの設定
- 差別化コンセプトの構築
- 見込み客が手にするベネフィット
- ランディングページ4つの構成
- ヘッドコピー
- 問題提起
- 解決策の提示
- クロージングコピー
これらを意識して作成すれば、
メルマガリストが集めるLPを
作ることができます。
最初は、難しいことは考えずに
まずは1度作ってみて、
見込み客の反応を確かめてみてください。
作成したランディングページの改善方法については、
また別の機会に詳しく解説していきます。
質の高いメルマガリストを集めるためには、
ブログを活用することが欠かせません。
そして、ブログの活用は
メルマガリストを獲得するだけでなく、
個人起業家が実践するマーケティングとしても
非常に有効です。
- メルマガリスト獲得
- 集客の安定
- 売上の獲得
これらのよくある悩み・問題を
解消してくれるのが、ブログを活用した
マーケティングです。
もしあなたが、
集客・売上に困っている
これから起業したい
でも何して良いのかわからない。
そうした悩みを抱えているのであれば、
ブログマーケティングの実践から始めてください。
詳細はこちらの記事で解説しています。
ぜひ、この記事の内容と合わせて
チェックしておいてください。
・・
仙道 ども仙道です! コーチ・コンサル業界において、ブログを活用していない人はいないかもしれません。しかし実際にブログから成果(=売上)に繋げられていますか? 集客コンサル セールスコ[…]