「やりたいこと」と「やるべきこと」どっちを優先すべきか?

仙道

どうも、仙道です!

「やりたいこと」と「やるべきこと」どっちを優先すべきか?

よく話題に上がることではないかと思います。

別の言葉では「have to」「want to」というように言われます。

 

起業に当てはめると「起業しなければいけない」「起業したい」というようになるわけですが、実際どちらが強い行動力を生むと思いますか?

 

今回は「やりたいこと」と「やるべきこと」について、掘り下げていきたいと思います。

ビジネスの成功にもつながる部分であると思いますので、知っておいてください。

 

「やりたい」で行動することは正しいのか?「やるべきこと」は?

「やりたい」で行動することは正しいのか?「やるべきこと」は?

本屋に積まれている成功本には「やるべきこと」で行動するとモチベーションが下がる。

だから「やりたいで行動せよ」ということがよく書かれています。

あなたもどこかで見たことがあると思います。

 

では、「want to」で行動する方が本当に良いのでしょうか?

「起業したい」と思った方が、「起業しなくてはいけない」より強い行動力が生まれるのでしょうか?

 

私の考えは少し違います。

実は「have to」も「want to」も両方必要であると思うのです。

 

なぜでしょうか?
それには、理由がハッキリとあります。

「want to」だけでは、あなたの行動は昨日と変化しないからです。

 

もしあなたが、今日も明日も明後日も、すべて「want to」で行動したらどうなりますか?

  • ずっとTV見続けよう
  • ずっと、寝てよう
  • できるだけ会社の仕事サボろう
  • ネットサーフィンを好きなだけやろう
  • 起業の準備サボる方が楽だからサボろう
  • 自己啓発本を読み続けよう
  • アフィリエイトは明日からでいいや

 

つまり「want to」の基準が「昨日までしていた楽な事」になりがちなので「昨日と同じ行動パターン」になってしまうのです。

 

あなたは、そんな俺の「want to」は10年後に年収1億なのにと思っていますか?

人間は、10年後の快楽より今日の快楽の方が大事な生き物です。

「want to」=現状維持になりがちなので、注意すべきなのです。

 

やりたいこととやるべきこと、最初は「have to」その次に「want to」

やりたいこととやるべきこと、最初は「have to」その次に「want to」

「じゃあどうするのよ?」「want toがダメなら人生楽しくないよ」となりそうです。

 

そこで「have to」の出番です。
最初だけ「have to」の力を使うのです。

 

私は「起業の準備メンドイな~」と思った瞬間「何が何でもやらなければいけない!」「自分は起業しなくてはいけない理由がある!」と自分に言い聞かせていました。

さらに「今、起業の準備をしないと、どんな痛い目を見る?」「今、最優先すべき事はなんだろう?」という質問を足していました。

 

すると

  • さっさとビジネスモデル探そう
  • さっさと営業しよう
  • さっさとコーチングプログラムを検証しよう

 

このようにスタートダッシュを切れるようになるのです。

なぜなら「人間は快楽よりも痛みを避けるエネルギーの方が強い」原則に従っているからです。

 

さらに「have to」の良いところは「痛みは最初だけ」なので、気がつけば「want to」に変化しているという点です。

 

あなたが、部屋の掃除をする時を思い出してください。

「めんどいな~」「後でやろうかな~」などと思いませんか?

 

もしくは、初めての仕事、慣れない場所に行ったとき「緊張するな~」「早く帰りたいな~」と思いませんか?

しかし、掃除を始めたり、新しい場所に慣れ始めると「あら、掃除楽しいな~」「最近この場所が落ち着くな~」というように変化していくのです。

 

これが「have to」から「want to」に変わるプロセスなのです

 

最初からwant to を目指すと現状維持のままですが、have to を通りwant to に変わると、行動習慣が変わります。

  • ダイエットも
  • 仕事も
  • 人間関係も
  • 起業も

 

新しいhave to を経過してwant to になった時に、あなたは波に乗るのです。

起業に向かって行動するのがwant toになるわけです。

起業して最速で成功したいなら情熱を持てるものを選んで起業すること

 

最短で「have to 」を「want to」に変えるには?

「have to 」から「want to」に変えていくことが重要であると分かったら、出来るだけ早く「have to 」から「want to」に変えたいと思いませんか?

 

「やらねばならない」が「やりたい」に変わるわけですから、「やらねばならない」という状態を極力短くしたいのです。

秘訣は「めんどいのは最初の2~3分だけ」です。

 

もっと具体的な策を紹介すると「have to 」タスクは2~3分やったら止めようと思って始めてください。

 

例)起業するためにビジネスモデル探さないと

→メンドイな~
→そうだ、2~3分探して止めよう
→グーグルで「ビジネスモデル」と検索
→おお、色々出てきた!!
→なるほど、こんなビジネスモデルがあるのか!?
→楽しいな!どのビジネスモデルにしようかな?
→他にも、色々あるな!!(探しているうちに・・・)
→あれ、もう10分以上経過している

 

例)とりあえず、アフィリエイトをしてネットビジネスのカラクリを知ろう

→メンドイな~
→そうだ、2~3分だけやって止めよう
→どの商品をアフィリしようかな。
→利益が大きいのがいいかな~
→アフィリ登録ってA8!?でやるのかね?
→おお、自分の銀行口座を登録したら報酬が振り込まれるカラクリだな!
→カラクリはよくできているな~
→後は、ブログで商品を紹介すればよいのだな!
→さあ、やるぞ!
→あれ、もう10分以上経過している

 

お気づきでしょうか?

「最初の2~3分」をクリアすると「have to」が「want to」にどんどん変化しているのが。

 

「最初の2~3分で止めよう」と考えれば、すんなり始められます。

さらに、すんなりと10分オーバーするのです。

 

この現象は、「行動できている自分を認識する」ことで「自分は行動できる人間である」という「暗示」がどんどん強くなるからだと、考えられます。

 

「行動」と「テンション」は比例の関係であり、「行動すればするほど、気分は上昇してくる」わけです。よって、「行動習慣は最初の2~3分で勝負が決まる!」と言って良いでしょう。
https://sendo-coach.com/entrepreneurship/setting-of-the-goal-increase-sales/

動画再生画面イメージ