どうも、仙道です!
あなたのまわりにもいるかもしれませんが、ネット上には、かなり多くのコーチが存在しています。
そのためコーチ業に興味を持っている方や、稼げるのではないかと思って起業を考えている方も多いかと思います。
今回は、そんな方のために、「コーチングとはどんなものであるのか?」「コーチングを副業にして稼いでいくためには何が重要なのか?」ということについて解説していきたいと思います。
秘訣1.コーチングを理解してから副業を始める
世の中に「コーチ」という肩書きで活動されている方は、数えられないほど存在しています。
しかし、「コーチ」と名乗りながらも、やっていることがコーチングではないという方もいるのが現実です。
あまりコーチングということを理解しないままに、肩書きとして「コーチ」と名乗ってしまっているのです。
最初に、「コーチング」に対する理解を深めてから、コーチングを副業にして稼いでいくかについて考えていきましょう。
コーチング、ティーチング、コンサルティングの違い
コーチングと勘違いしやすいものとして「ティーチング」「コンサルティング」があります。
それぞれについて、確認しておくことにしましょう。
先に簡単に定義を確認してみます。
- コーチング:対話を重ねることで、クライアントさんの目標達成をサポートすること
- ティーチング:知識やスキルなどを伝えること
- コンサルティング:課題に対する解決策を提案すること
さらに、答えのありかや、内容についても確認します。
- コーチング:答えはクライアントさんが持っているので、クライアントさんから引き出す
- ティーチング:クライアントさんは教えを受け取る立場でしかない
- コンサルティング:問題、課題はクライアントさんが持っているが、解決策はコンサルタントが提供
このように見ていくと、コーチングは、なんらかの知識を提供するというものというよりは、クライアントさんの内側にある目標、課題などに気付かせ、ゴールへと導くサポートを行っている職業であることが分かるかと思います。
結果、コーチングでは聞く力(傾聴)や、気が付いてもらうための質問力などが重要となってくるわけです。
簡単にまとめると以下のようになりますので、あなたがやりたいことが「コーチング」であるかどうかを、再度確認してみてください。
仙道達也どうも、仙道です!「コーチングとコンサルティングはどちらを先に勉強すべきですか?」「どちらを先に受けるべきですか?」よく聞かれる質問です。 人によってはどちらも考[…]
コーチングを身につけるメリットとは?
コーチングのメリットについて確認しておきましょう。
コーチとして活動していく上で、どんなメリットがあるかを知っておくことで、より活動意欲が湧いてくるのではないかと思います。
まず挙げておきたいのは、今回の題材にもなっている「副業にしやすい」ということです。
コーチングは、設備投資なども不要ですし、時間的にも自由度が高いです。
飲食店経営などは昼ご飯時にお店が開けなければ、安定した収入を得ることが難しいですが、コーチングは、あなたと相手の時間さえあえば、いつでもセッションが可能なのです。
むしろクライアントさんも、休日や夜の方が都合が良いことが多いので、副業にうってつけの職業であると言えるでしょう。
コーチングを身につけるメリットは、まだまだあります。
仮にコーチングを身につけて起業をしなかったとしても、あなたが身につけたコーチング技術は、まったく無駄になることはないでしょう。
会社勤めをしていても、活かすことができる場面が多々あるからです。
例えば、部下の育成。部下の育成は、まさにコーチングそのものと言っても良いくらいです。
本人に課題や問題点を気付かせ、ゴールにたどり着けるようにサポートしてあげるのです。
もし顧客対応をしている方であれば、お客様に満足してもらえる可能性が高まり、あなた自身がお客様に好かれ、お客様満足度もかなり高まることでしょう。
コーチングの技術は、クライアントさん、お客様に寄り添い、お客様の内側にある課題に気が付かせ、ゴールに導いていく技術です。
だからこそ、多くの場面で活用することができるわけなのです。
他にもまだまだ多くのメリットがあるので、コーチング技術は身につけておくと良いでしょう。
秘訣2.コーチングの副業には2つのパターンがある
「コーチングで起業(副業)したい」と思ったとき、コーチングを活用する方法は、大きく分けて2つあります。
以下の2つのパターンです。
・別のビジネスのサービス、サポートとしてコーチングを活用する
つまり、「コーチング」というサービス自体を提供するか、「コーチング」というサービス以外を提供し、サービスの中でコーチングスキルを活用していくかということです。
「別のビジネスのサービス、サポートとしてコーチングを活用する」という場合は、特に問題はないかと思います。
私も、起業コンサルでありながら、コーチングの技術は活用していますし、他のどんなビジネスであっても、コーチングスキルは活用できるからです。
ビジネスが上手くいくためには、「お客様を知ること」が非常に重要です。コーチングの技術は、お客様のことを知るために非常に有効なのです。
さらに言えば、ビジネスは「誰かの悩みを解決するもの」であることが多いかと思います。
それ自体が目に見える物理的なものであるか、目に見えない無形のものであるかは別としても、世の中のサービスの多くは、誰かの悩みを解決するために存在していることが多いのです。
コーチングは、悩みを引き出し気が付かせる技術であり、かつゴールまで早く到達させるサポートの技術です。
だからこそ、どんなサービスと組み合わせても、活用できるスキルであると言えるでしょう。
問題となるのは、コーチング単体でサービスを提供しようとする場合です。
世の中には、あまりにも多くのコーチが存在してしまうため埋もれてしまい、ビジネスとして上手くいかない人が多くなりすぎているのです。
そこで次の項目からは、「コーチそのものを副業としていきたい」という方のために、より深く掘り下げていきたいと思います。
秘訣3.コーチング副業の成功には「差別化」が必須!
副業でコーチングを始めようとする場合、「差別化」が必須です。これは断言しても良いでしょう。
ちょっと検索して見てもらえば分かりますが、コーチングを提供しているコーチが、世の中にはたくさんいます。数えきれないほどいるのです。
では、仮にあなたが「コーチングを受けたい」と思った場合、無数にいるコーチの中から、どうやって選ぶでしょうか?
まず見つけてもらうことすら、困難な状況になるはずなのです。
見つけてもらえないということは、ビジネスとしては成り立たないことになります。ビジネスとして成り立たせるためには、どうしても目立つ必要があるのです。
目立つために必須となるのが、「差別化コンセプト」です。
「差別化コンセプト」とは、周りのライバルと比べたときに「自分の商品・サービスはここが違う・ここが優れているということを、わかりやすく・シンプルに表現したもの」のことです。
例えば、「ダイエットコーチ」として、副業を始めようと考えたとします。
しかし、ただ「ダイエットコーチ」として活動を始めたとしても、まったく見向きもされないでしょう。
なぜなら、他にも数多くのダイエットコーチが存在しているからです。
目立つため、選ばれるために、差別化コンセプトが必要となります。
例えば、
・食事制限一切なしで痩せられる
・毎日5分で美ボディーに変身できる
一見良さそうに見えますが、この程度では差別化とは言えません。なぜならこのようなダイエットコーチは山ほど存在しているからです。さらに先の本当の欲求にまで到達する必要があります。
例えば、「痩せるだけにとどまらずモテるようになるコーチ」とすれば、「痩せる目的が婚活を上手くいかせるためであった方」に響くコーチになります。
但し、魅せ方として、上記のままではお客様を獲得することは難しいと言えます。
例えば
・アラフォー女子が3か月で20kgのダイエットに成功し、理想の結婚相手を手に入れた魔法のダイエットコーチ
・痩せるのは当たり前!女性としての愛嬌まで身に付くスマイルダイエットコーチ
上記のように、見込客がパッと見て、より具体的にイメージできるような差別化コンセプトが必要となるのです。
ここで挙げた例でも、まだまだ足りていないと思います。すぐ思いついてしまうレベルであっては、差別化とは言えないのです。
差別化コンセプトの作成について、より詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
仙道達也どうも、仙道です!ビジネスで売上を獲得していくためには、様々なマーケティング戦略が存在します。数ある戦略の中でも、個人起業家が売上を獲得するために重要なのがライバルとの差別化です。ライバルとの[…]
秘訣4.コーチングの副業は学びながら実績をつくればいい
「コーチングで起業、副業しよう」と思った方の多くは、「技術を学ぶ、習得する」ということだけに取り組んでしまいます。
しかし、コーチングは資格がなくてもできますし、実際にやらなければ分からないことも多々あるのです。
そのため、コーチングの提供と学ぶことは、並行して行っていくのが良いと言えるでしょう。
学びながら始める理由と、学び方について解説していきます。
学びながら副業するべき理由
コーチングの技術を学びながら提供を開始した方が良い理由は、いくつかあります。
例えば、資格を取得しようとした場合、実践経験がないと試験自体を受けられないようなところもあります。
「コーチングの技術を学ぶ⇒資格のために実践を積む⇒試験」
このようなことをやっていては、いつまで経ってもビジネスを開始することが出来ません。
また、もっと重要な理由として、実際に経験しなければ分からない、気が付けないことがあるということです。
机上での学びは重要ではありますが、どうしても生の声には勝てません。
クライアントさんとのやり取りを通じて、あなた自身が気付かされることも、数多くあることでしょう。
さらにもう1つ。
コーチングの技術を学んだとしても、ビジネスのスキルは習得できないという非常に厄介な問題があります。
どんなに高いコーチングスキルを持ったとしても、お客様が来てくれなければ、お金を稼ぐことにはつながらないのです。
これらの理由から、学ぶことだけに集中せず、提供をしながら学んでいった方が良いと言えるのです。
2つのコーチングを学ぶ方法
コーチングを学ぶ方法は、大きく分けて2つあります。
- 書籍で学ぶ
- スクールやコーチングで成功している人から学ぶ
「書籍で学ぶ」場合、スクールよりも遥かに安価で、かつ、いつでもどこでも学べ、復習もしやすいというメリットはあります。
しかし、圧倒的に実践という面で弱いのです。
コーチングは「対話」が重要となってくるため、実際にあなたがクライアントさんに聴いて質問するという、活動が欠かせません。
書籍で学ぶのは良いのですが、不足している部分を補えるだけの活動が必要であることを抑えておいてください。
対するスクールで学ぶ場合、スクール費用は高額になる可能性は高いですが、その分、書籍ではできないことが、可能となるでしょう。
- 資格が取得できる
- 仲間ができる
- 仲間と実際にロールプレイングができる
- 一緒に学ぶのでモチベーションが上がる
- 決まったカリキュラムなので、停滞する可能性が低い
- 目で見て、聞く情報なので、記憶に残りやすい
上記のようなメリットがあるので、金額的に問題がないのであれば、スクールやコーチングで成功している人から学ぶというのも、良いかと思います。
秘訣5.高額商品を作り上げていくことが大事
副業でコーチングを提供していく場合、「1セッション数千円」というような、安い価格帯でサービスを提供していく方が多いかと思います。
もちろん、お小遣い程度で良いというのであれば、これくらいの価格帯で提供しても問題はないかと思います。
しかし、最終的にコーチング一本で生計を立てていくことを考えるのであれば、間違いなく高額商品が必要となるでしょう。
高額商品が必要である理由はいくつかあります。
- 時間的な問題
- 安定性の問題
- 集客の問題
簡単にまとめるならば、「安い単価で提供していると、多くの時間セッションをしなければならないだけでなく、毎月の収入も不安定となり、なにより毎月多くの集客を行うこと自体が大変」ということです。
例えば、毎月30万円かせぎたいと思った場合、1セッションの単価が3000円であれば、100人集めなければなりません。倍の6000円でも50人です。
集客をしながら、毎日3人とセッション。
しかも、副業ですから仕事のあとに行うことになります。時間的に難しいと言えるでしょう。
高単価商品であれば、人数と時間が劇的に変わります。
30万円の商品であれば、毎月1人と契約していけばよいだけです。
これであれば、集客も比較的可能なレベルになりますし、時間的な問題も、収入面も、全てクリアとなるのです。
さらに、高額である方が、クライアントさんの取り組み方も良くなります。高額を払うだけの期待をもって、あなたのセッションを受けるはずなのです。
そのため。クライアントさんも、望むゴールを手に入れやすくなり、あなたもクライアントさんもWIN-WINの関係となるわけです。
具体的な商品の作り方については、以下の記事を参考にしてみてください。
どうも、仙道です!「売上をもっと伸ばしたい」このように悩む起業家は多くいます。売上を伸ばしたいと悩む起業家に 共通する問題点の1つは、商品の価格が低いことです。コーチング1回5,000円コンサル1回1万円[…]
コーチングの副業にも「売るスキル」は必須
途中の項目でも少しだけ触れましたが、コーチングだけを学んでいる人は、「コーチングを売っていく」というところに視点が向かず、売るための知識を学ばない傾向にあります。
しかし、ビジネスである以上、「売る、販売する」ということが必須となるのです。
極端な話、あなたのコーチングスキルが世界一であったとしても、世界一であることを伝える術が無かったり、売るための知識、スキルがなければ、結局、まったく売れないのです。
コーチングスキルを学び、副業で売る行動を行いながら、売るための知識、つまり、マーケティングの勉強も必要であることを忘れないでください。
マーケティングの知識、スキルに関しては、本や起業塾などで学んでいくと良いでしょう。
ビジネスを行っていく上で、欠かすことのできない知識ですので、並行して学んでいってください。
どうも、仙道です!セールスは個人起業家がビジネスで売上を獲得するために欠かすことができない重要な要素です。しかし、セールスの場面において思うように成果を出せずに苦しんでいる起業家は、まだまだたくさんいます。そこで、ここではセ[…]
まとめ|成功事例のご紹介
「コーチングを副業にして稼いでいくための知識」について解説しました。
今回は、「副業」ということでお伝えしましたが、最終的には本業にしていくつもりで取り組んでいってみてください。
いきなり起業しなくても、副業のまま活動できるのが、コーチングの良いところでもあります。
会社に勤め、給料をいただきながら、実験的に副業としての活動ができるのです。
今回の記事をうまく活かして、副業で稼ぎ、最終的に独立起業へと進めていってください。
最後に、参考事例として、仙道塾塾生の中で、副業コーチから独立起業された方がいらっしゃいます。
副業から退職し、コーチ業一本で起業して1120万円を売り上げた新垣様の事例です。
参考になるかと思いますので、気になる方は目を通してみてください。
副業コーチで本業を超えることに成功!退職も実現して売上1120万を達成
コーチとして独立起業が叶った松本様の事例も参考になるかと思います。
成功したコーチを参考にしていただき、ぜひあなたも続いてください。
これから起業しようと思っている
コンサル起業して0から年商1000万円を達成する迄のロードマップ
起業したけど売上が作れない
起業後すぐにできる!最初のお客様を獲得する方法【テンプレ付き】
web集客で悩んでいる
動画講座のご案内
すでに4万人以上が購読しているメールマガジンでは、WEB仕組化の方法を動画で詳しく解説していきます。
動画で仕組化を学べるメール講座の詳細はここをクリック